著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

胃がんに「抗がん剤は効かない」は大きな勘違い

公開日: 更新日:

 スキルスタイプの胃がんでは、がんが胃の壁の中を這うように進み、胃が膨らまなくなってしまいます。さらに進むと、がんは壁を越えて腹膜にばらばらとまかれ、がん性腹膜炎を起こして腹水が出てくるのです。

 進行した胃がんの治療は、まず手術でがんを取り切ることが優先されます。抗がん剤治療は、主に手術ができないほど進んでいる場合、手術してもがんが残った場合、手術でがんが取れても再発の予防として行われます。

 手術ができないほど進んでいる場合の抗がん剤治療では、最近の臨床試験で「少なくとも約50%の患者はがんの大きさが治療前の半分以下になる」という報告がみられます。また、抗がん剤の種類も増え、分子標的治療薬も使えるようになりました。ただ、全く効かない場合もあること、どれくらい長く効いてくれるか分からないという問題点があります。

 抗がん剤治療と言われると、敬遠したくなる気持ちになるのはよく分かります。中には、「抗がん剤」という単語を聞いただけで拒否される方もおられます。しかし、Sさんのように抗がん剤治療後に手術して治った方、Kさんのようにリンパ節転移が消えた方、Cさんのように長く効果がみられている方など、抗がん剤治療が奏功している患者さんはたくさんいるのです。

 日本では胃がんが多く、亡くなられる方もたくさんいらっしゃいます。私がみとった患者さんもたくさんおられます。

「胃がんは抗がん剤では治らない」と自己判断して抗がん剤治療を一度も受けないのは、とてももったいないと思うのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?