著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

肝臓がんのほとんどは肝炎ウイルスの感染が原因

公開日: 更新日:

 C型肝炎ウイルスの感染によって起こる長年の慢性肝炎で肝臓は線維化を来し、肝硬変となってしまいます。そこで肝細胞がんが発症しやすくなるのです。ですから、肝臓がんの80%は肝硬変を合併しているといわれています。

 かつては肝硬変は多量の飲酒が原因と考えられていましたが、お酒が原因となっている肝硬変の患者さんは約15%程度で、70%はC型肝炎ウイルスが原因だと考えられています。

■肝硬変治療の最中にがんが見つかる場合が多い

 肝臓がんはほとんどが無症状です。肝硬変の症状として、だるさ、食欲不振などがあり、進行すると腹水(お腹の張り)、黄疸などがみられます。また、肝硬変になると肝臓に血液を運ぶ門脈の流れが悪くなって食道静脈瘤ができ、破裂した場合は吐血として大出血を来すこともあります。こうした症状が表れる肝硬変の治療を受けている途中の検査によって、肝臓がんが見つかる患者さんが多くみられるのです。

 採血検査では、主な腫瘍マーカーである「AFP」と「PIVKA―Ⅱ」を調べます。画像では超音波診断とCT検査(特に造影剤を使用)を行います。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然