著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

肝臓がんのほとんどは肝炎ウイルスの感染が原因

公開日: 更新日:

 肝臓がんの患者さんの多くは肝炎、肝硬変を抱えていますので、がんの治療では、がんの進行状態(病期)だけではなく、肝臓の状態(肝障害度)から治療法を決定します。

 一般的には、「肝障害度が軽度から中等度、がんが1個から2~3個、大きさが3センチ以内」であれば、手術(切除)あるいはラジオ波焼灼療法、「大きさが3センチ超」では切除、あるいは肝動脈塞栓(化学)療法、「4個以上」では肝動脈塞栓(化学)療法が選択されます。肝障害度が重症では、「がんが3個までで大きさ3センチ以内」なら肝移植が検討され、「4個以上」では緩和医療が選択されます。

「ラジオ波焼灼療法」とは体の外から肝臓のがんに特殊な針を刺し、針の先端にラジオ波を流して高熱でがんを焼灼する方法です。がんの大きさが3センチ以内であれば、すべて焼灼できるといわれています。局所療法としては、この他にエタノール注入療法、マイクロ波凝固術などがあります。

 また、「肝動脈塞栓術」といって、がんが栄養としている部分の肝動脈を詰めてしまい、栄養供給を絶つ方法があります。さらにこの時、肝動脈に抗がん剤を注入する方法(動注化学療法)を行うことがあります。がんに直接高濃度の抗がん剤が届くことから、点滴による全身化学療法よりも治療効果が高く、副作用も少ない方法です。

 近年、C型肝炎ウイルスに対する新しい治療薬が開発されてきました。C型肝炎を内服薬で治す時代となり、今後、肝臓がんは急激に減ってくると思われます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明