ふわふわ卵サンドは薄味だからこそ塩分を控えて豊富な栄養素をいただく

公開日: 更新日:

完全食 (1) 鶏卵

 卵は食物繊維とビタミンC以外のあらゆる栄養素を含む完璧な食材です。ひよこが一羽育つわけですから、栄養学的に、いかに優れているかが分かります。抗炎症作用のあるオメガ3脂肪酸や記憶力アップにつながるコリンなども含まれています。

 体内でつくられない必須アミノ酸を豊富に、しかもバランス良く含んでいるため、非常に良質なタンパク源といえます(タンパク質は1個当たり7グラム)。

 コレステロールが含まれているため「1日1個まで」と言われたこともありますけど、厚労省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」は摂取量に関して「目標量を算定するのに十分な科学的根拠が得られなかった」としています。卵を食べることで摂取するコレステロールの量が、そのまま血中のコレステロール値に反映されるわけではないからです。コレステロールはそもそも、人間にとって欠かせない成分でもあります。

 卵自体の味が薄いからといって、必要以上に塩分を加えるのは賢明ではありません。重要なのはあくまでも素材の味を生かすこと。味が薄いからこそ逆に塩分を控え、卵本来のうま味を味わうべきです。塩分を控えることは、不老不死レストランの大きなテーマでもあります。

 なので、卵サンドの塩分はパンに塗ったマヨネーズだけ。中に挟むふわふわのオムレツに塩気は足しません。茹で卵にひびを入れて、醤油に漬け込む大理石卵にしても、味が入るのは主にひびの入った部分ですから、塩分は控えられます。

 固ゆでにする場合はともかく、卵は火を通すというより、余熱で調理する感覚が大切です。オムレツも余熱で調理するからこそ、ふわふわに仕上がるのです。

■ふわふわ玉子サンド

《材料》 
◎卵 4個
◎バター 大さじ1
◎サンドイッチパン 6枚
◎マヨネーズ 適宜

《作り方》
(1)パンにマヨネーズを薄くぬる。
(2)ボウルに卵を割り、カラザを除き、白身を切りながら空気を入れるようにとく。
(3)フライパンを中火で熱し、濡れた台拭きなどの上に乗せて鍋底の温度を均等にしてから中火の弱の火にかけ、バターを加えて溶かす。箸先の卵液でフライパンの温度が上がっていることを確かめたら、卵液を流し入れる。ひと呼吸おいてから箸で大きくゆっくり混ぜ、半熟の状態で火を切り、余熱で仕上げる(写真)。パンの上に広げ、サンドイッチに仕立てたら耳を落とし、半分の大きさに切る。

■大理石卵

 醤油4分の1カップ、酒大さじ2、みりん大さじ1を煮立てる。別の鍋に水、卵4個、塩を加えて室温で10分おいてから中火にかける。ふつふつとしてきたら、卵黄が真ん中に位置するように箸で鍋中を軽く30秒ほど混ぜて水流をつくる。15分茹でたら水に取り、殼全体にひびを入れ、煮立てた醤油液に漬け、冷蔵庫でひと晩おく。

▽松田美智子(まつだ・みちこ)女子美術大学非常勤講師、日本雑穀協会理事。ホルトハウス房子に師事。総菜からもてなし料理まで、和洋中のジャンルを超えて、幅広く提案する。自身でもテーブルウエア「自在道具」シリーズをプロデュース。著書に「季節の仕事 」「調味料の効能と料理法」など。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態

  3. 3

    高市総裁「首相指名」に漂う不安…自民党内は“厭戦ムード”も燻る火種、飛び交う「怪文書」の中身

  4. 4

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    高市自民、公明からの三行半で早くも本性露呈…「やられたら秒でやり返す」「イキらなきゃ負け」のオラオラ体質

  2. 7

    出来たとしても高市政権は短命…誰も見通せない激動政局の行方を徹底分析(前編)

  3. 8

    佐川宣寿元理財局長のメール開示「遺族と話し合う」…森友文書で加藤財務大臣が明言

  4. 9

    進次郎氏落選もダメージなし? 妻・滝川クリステルが目指した「幸せ家庭生活」と耳にしていた夫の実力

  5. 10

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか