著者のコラム一覧
牧田善二糖尿病専門医・AGE牧田クリニック院長

AGE牧田クリニック院長、医学博士、糖尿病専門医。1979年、北海道大学医学部卒業。ニューヨークのロックフェラー大学医生化学講座などで糖尿病の合併症の原因とされるAGEを研究。96年から北海道大学医学部講師、2000年から久留米大学医学部教授。03年から糖尿病をはじめとした生活習慣病および肥満治療のための「AGE牧田クリニック」を東京・銀座で開院、延べ20万人以上の患者を診ている。著書に「医者が教える食事術 最強の教科書」(ダイヤモンド社)ほか、多数。

「和食は健康食」は本当なのか? 実は“塩の塊”

公開日: 更新日:

 私たちが世界一の健康食、長寿食と考えている和食には塩分過剰という致命的欠点があるのです。

 しかし、これはある意味で当然です。なぜなら、和食に限らず伝統食、ソウルフードというのは、食べ物が長持ちするように、塩漬けにする必要があったからです。

 しかも、「和食」を食べていたのは主に兵士や農民など肉体労働をする人たちです。汗とともに失われた塩分を補充するための塩分量が必要です。

 例えば、いまや健康食の代表的な素材とされる味噌の開発に力を注いだのは戦国武将たちでした。「信州」「仙台」味噌が有名ですが、それは武田信玄や伊達政宗が味噌の大量生産に乗り出し、兵士に持たせたからです。味噌の風味が失われないように芋がら縄に染み込ませて持ち歩いたり、通常は2~3カ月の熟成期間が必要な味噌を出発地から戦場に着くまでの20日間で完成する陣立て味噌を開発したりもしました。

 日露戦争では、長距離の行軍でも耐えられる、味噌と凍り豆腐が日本兵の食料となったのです。

【連載】ドクター牧田 最強の食事術

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?