著者のコラム一覧
坂本昌也国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

糖尿病の人が今すぐ行うべき認知症の発症回避対策

公開日: 更新日:

 認知症を疑うような症状が出てきたら早く病院に行って検査を受ける。これは確かに早期発見という意味で有効ですが、症状が出てきているということは、すでに認知症を発症しているということ。認知機能を一時的に改善する薬しか現段階ではないため、できるなら、発症する前になんらかの対策を講じたい。

 そうなると、確実にできる対策は、血糖コントロールしかありません。前述の糖尿病治療の3本柱にきちんと取り組む。高血圧脂質異常症がある人は、血管性認知症のリスクを下げるために、それらの治療にも取り組む。

 米国の2型糖尿病を対象にした研究では、HbA1cの上昇とともに認知機能が低下することが示されており、HbA1c7・0未満を目標にコントロールすることが、認知機能を良好に保つ上で必要であるとの結果が出ています。

 さらに、低血糖を起こさないことも重要です。血糖値が下がりすぎる低血糖は、脳の神経細胞にダメージを与えるからです。重症低血糖のある人は、そうでない人に比べて認知症の発症リスクが2倍になるとの報告もあります。

 血糖コントロールは、将来後悔しないための方法でもあるのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり