ビタミンとミネラルが豊富な「タラ」は夜に鍋で食べる
漢字にすると「魚へんに雪」と書くように、冬を代表する魚、タラ。その種類はマダラ、スケトウダラ、コマイなどたくさんありますが、北海道や北陸ではスケトウダラを、その他の地域ではマダラをタラと呼ぶことが多いといいます。スケトウダラの卵巣を塩蔵したものがタラコになります。
タラは日本食品標準成分表における生のマダラ100グラムのエネルギーは77キロカロリー、タンパク質は17.6グラム、脂質は0.2グラム。同量の鮭のエネルギーは138キロカロリー、タンパク質は18グラム、脂質は3.6グラムであることからも、高タンパク低脂質であることがわかります。脂質が少ない分、エネルギーも少ないのです。
その他ビタミン類もバランスよく含まれていて、特にカルシウムやリンなどの吸収力を高め、骨を丈夫にしてくれる働きがあるビタミンDが多く含まれています。今年新しく改定された日本人の食事摂取基準2020年度版でも、積極的な摂取がうたわれているほど、ビタミンDは今の日本人に不足している栄養素のひとつです。
また、緑黄色野菜などに多く含まれるビタミンB群の一種で、胎児の正常な発育に欠かせない葉酸も含まれます。特にタラコにはビタミンB群の中でもエネルギーをつくり出して疲労回復の働きのあるビタミンB1や、肌荒れや口内炎を予防してくれるビタミンB2が豊富に含まれています。