著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

ビタミンとミネラルが豊富な「タラ」は夜に鍋で食べる

公開日: 更新日:

 漢字にすると「魚へんに雪」と書くように、冬を代表する魚、タラ。その種類はマダラ、スケトウダラ、コマイなどたくさんありますが、北海道や北陸ではスケトウダラを、その他の地域ではマダラをタラと呼ぶことが多いといいます。スケトウダラの卵巣を塩蔵したものがタラコになります。

 タラは日本食品標準成分表における生のマダラ100グラムのエネルギーは77キロカロリー、タンパク質は17.6グラム、脂質は0.2グラム。同量の鮭のエネルギーは138キロカロリー、タンパク質は18グラム、脂質は3.6グラムであることからも、高タンパク低脂質であることがわかります。脂質が少ない分、エネルギーも少ないのです。

 その他ビタミン類もバランスよく含まれていて、特にカルシウムやリンなどの吸収力を高め、骨を丈夫にしてくれる働きがあるビタミンDが多く含まれています。今年新しく改定された日本人の食事摂取基準2020年度版でも、積極的な摂取がうたわれているほど、ビタミンDは今の日本人に不足している栄養素のひとつです。

 また、緑黄色野菜などに多く含まれるビタミンB群の一種で、胎児の正常な発育に欠かせない葉酸も含まれます。特にタラコにはビタミンB群の中でもエネルギーをつくり出して疲労回復の働きのあるビタミンB1や、肌荒れや口内炎を予防してくれるビタミンB2が豊富に含まれています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!