著者のコラム一覧
奥田研爾横浜市立大学名誉教授

1971年横浜市立大学医学部を卒業後、米国ワシントン大学遺伝学教室、ハーバード大学医学部助教授、デューク大客員教授、スイスのバーゼル免疫研究所客員研究員として勤務。2001年横浜市立大学副学長、10年から名誉教授。12年にはワクチン研究所を併設した奥田内科院長。元日本エイズ学会理事など。著書に「この『感染症』が人類を滅ぼす」(幻冬舎)、「感染症専門医が教える新型コロナウイルス終息へのシナリオ」(主婦の友社)、「ワクチン接種の不安が消える コロナワクチン114の疑問にすべて答えます」(発行:日刊現代/発売:講談社)のほか、新刊「コロナ禍は序章に過ぎない!新パンデミックは必ず人類を襲う」(発行:日刊現代/発売:講談社)が8月に発売される。

インフルワクチンに比べ副反応の割合が10倍高いのはなぜ?

公開日: 更新日:

 17日から、約4万人の医療従事者に対する新型コロナウイルスワクチン先行接種が始まった。すでに世界では接種者が3000万人を超えるが、気になるのは副反応だ。約40年にわたりワクチン開発に従事している奥田先生に聞いた。

 新型コロナのワクチン接種は、感染症蔓延防止のために行う予防接種法上の「臨時接種」として、妊婦を除く16歳以上には接種する努力義務が課される。強制ではないが、企業によっては社員に接種を促すケースも出てきそうだ。

【Q】ワクチンの副反応、なぜ起こる?

【A】「ワクチン接種において、副反応がないケースはありません。たとえば、ファイザー社やモデルナ社が開発したワクチンは、メッセンジャー(m)RNA(細胞やウイルスの中にある遺伝情報をコピーし、タンパク質の合成で指令を出す物質)を打つことになりますが、人体に存在しない異物が体内に入るわけですから、アレルギー反応が出る人はいます。重篤な場合はアナフィラキシーが発症しますが、アドレナリン(ボスミン)などの筋肉注射をすることで対処できます。しかし非常にまれです。ワクチンにはリポソームという免疫賦活剤なども含まれるため、軽い症状なら倦怠感や発熱、筋肉痛などが接種後1日目から約40%の人に起こるとのことですが、数日で治ります」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  3. 3

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  4. 4

    "お騒がせ元女優"江角マキコさんが長女とTikTokに登場 20歳のタイミングは芸能界デビューの布石か

  5. 5

    【独自】江角マキコが名門校との"ドロ沼訴訟"に勝訴していた!「『江角は悪』の印象操作を感じた」と本人激白

  1. 6

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  2. 7

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 8

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 9

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  5. 10

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール