心不全の「和温療法」重症者が劇的に改善するケースもある

公開日: 更新日:

 村松教授はこれまで約60人の患者に和温療法を行っているが、たいていの患者でBNP値が良好に減少し、再入院率抑制という結果を得ている。

■呼吸が楽になって動けるようになる

 和温療法のメリットは、前述の通り血管が広がって、血液が流れやすくなり、心臓の負担が軽減されること。

 さらに長期的なメリットとして、血管内皮細胞から産生される一酸化窒素(NO)が増えること。NOには、血管の収縮・拡張のコントロール、血小板凝集抑制による動脈硬化予防などの効果がある。

「和温療法を受けると呼吸が楽になって動けるようになります。それによって、心不全の欠かせない治療である運動療法に積極的に取り組めるようになる患者さんも少なくありません」

 和温療法は基本的には病院で受けるものだが、自宅で応用する方法もある。脱衣所、浴室を事前に温め、湯船に張った41度のお湯で10分間半身浴する。上半身には冷えないようにタオルをかける。浴槽から出たら体をよく拭いて服を着て、毛布で体を覆い30分間横になる。最後に水を飲む。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑