心不全の「和温療法」重症者が劇的に改善するケースもある
心臓病改善に効果がある“サウナ”がある。一般的なサウナとは違い、綿密な研究のもと開発されたもので、「和温療法」という。心不全治療に関しては健康保険が適用される。最近は、新型コロナウイルスの後遺症である筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群にも効果があるとの報告があり、注目されている。どういうものなのか?
和温療法は、鹿児島大学病院(当時)の鄭忠和医師が開発した心不全のための治療法だ。室温60度のサウナ室で15分間体を温め、サウナ室から出た後は30分間、毛布などで覆い保温する。その後は、水を飲む。
心不全は、心臓が悪いために息切れやむくみが起こり、次第に悪くなって生命を縮める病気だ。和温療法をすると、血管が広がり、血液が流れやすくなって心臓の負担が軽減される。心不全がある程度進んだ段階でも、効果が見られる。
2009年から和温療法を導入している埼玉医科大学国際医療センター重症心不全・心臓移植センターの村松俊裕教授は、印象に残る2人の患者がいるという。
「ひとりは別の病院からの紹介で来院した当時50代の方で、かなり重度の心筋梗塞から心不全に至り、1年間で4回入退院を繰り返していました」