コロナ対策 舌苔を除去する舌磨きがウイルス感染を予防する

公開日: 更新日:

 舌苔の付着の度合いは、体調やメンタルの具合、食事内容などで変わってくる。中でも大きく影響しているのが唾液の量だという。

「唾液には、口腔内の細菌やウイルス、食べ物のカスなどを洗い流す洗浄作用があり、口腔内に侵入した細菌やウイルスの活動を抑え込む働きも担っています。ですから、唾液の量が少なくなると、舌苔も付着しやすくなるのです。唾液は加齢とともに分泌量が少なくなり、疲労、緊張、ストレスでも減ってしまいます。また、マスク着用の影響による口呼吸や会話の減少でも、口腔内が乾燥して唾液が不足しやすくなります」(小林氏)

 長引くコロナ禍での生活は、舌苔が付着しやすい環境といえる。

■強くこすりすぎるのは厳禁

 だからこそ、新型コロナの感染予防策として、舌苔を除去する舌のケア=舌磨きが大切になってくる。

「舌苔は普段の歯磨きだけではしっかり除去することはできません。歯磨きをした後、専用の舌ブラシや、やわらかい歯ブラシを使って舌磨きするのがおすすめです。鏡を見ながら舌を出し、軽い力で奥から手前に舌の表面を2~3回ほどこすればOKです。その際、力を入れてこすりすぎるのは厳禁です。舌の表面の舌乳頭を傷つけてしまって、かえって舌苔が付着しやすくなってしまったり、口腔内トラブルを招きやすくなるリスクもあります。舌がヒリヒリするほど強く磨いたり、毎日何度も行う必要はありません」(小林氏)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    高市自維政権で進む病人・弱者切り捨て…医療費削減ありき「病床11万床潰し」すでに3党合意の非情

  4. 4

    創価学会OB長井秀和氏が語る公明党 「政権離脱」のウラと学会芸能人チーム「芸術部」の今後

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  2. 7

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 10

    まだ無名の「アマNo.1サウスポー」評価爆上がり!23日ドラフト「外れ1位」なら大争奪戦も…