著者のコラム一覧
佐野靖子ミラザ新宿つるかめクリニック婦人科医師

ミラザ新宿つるかめクリニック婦人科医師。順天堂大医学部卒。同大産婦人科入局後、非常勤助教を経て現職。医学博士、日本産婦人科学会専門医、日本女性医学学会専門医。専門は更年期障害、女性のヘルスケア。

低用量ピルが「生理痛」や「子宮内膜症」に効くのはなぜ?

公開日: 更新日:

 低用量ピルに含まれるプロゲステロンには子宮の内膜の増殖を抑える作用があります。生理が始まるのと同時に低用量ピルを飲めば、プロゲステロンの効果で子宮の内膜は普段より薄く保たれます。子宮の内膜が薄く保たれれば、生理の量は少なくなります。生理の量が少なくなれば、子宮は頑張って収縮しなくても済むようになり、生理痛は起こらなくなる。以上が低用量ピルが生理痛を改善させる仕組みです。

■治療目的で避妊が必要ない人にも使われる

 また低用量ピルは子宮内膜症の治療にも有効です。子宮内膜症は本来子宮の中にしか存在しないはずの子宮内膜が、子宮の外である骨盤内や卵巣に発生する病気です。病変の内膜も生理の度に局所で出血し、炎症を起こすため、痛みを伴います。低用量ピルに含まれるプロゲステロンには子宮内膜症の痛みを緩和させるとともに、病変を萎縮させる効果もあります。

 低用量ピルは子宮内膜症だけでなく、子宮腺筋症や子宮筋腫がある場合にもしばしば治療に用いられます。婦人科において治療薬としてのピルの重要性は年々高まってきており、ピル=治療薬という考え方に変わってきています。現在では治療を目的とする場合は、婦人科医は性交渉の有無に関わらず低用量ピルを勧めます。つまり避妊効果が必要でない人にも低用量ピルを出すことがあります。

 このことは婦人科に馴染みがない男性にとっては少し意外なことかもしれません。

【連載】巣ごもりGWだからこそ知る「ピルの効能」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!