低用量ピルが「生理痛」や「子宮内膜症」に効くのはなぜ?
低用量ピルには生理痛を改善する作用があります。2008年には月経困難症の治療薬として承認され、保険適用薬として使用できるようになったことは以前の記事でも触れました。ただ特に未成年の患者さんの中には、家族に相談したところ反対されて…という方も少なくありません。そこで今回は「月経困難症や子宮内膜症の治療薬としての低用量ピル」にスポットを当てて、その効果と効能についてお話しします。
低用量ピルの効果を理解するために、通常の生理周期の子宮内膜の変化について説明しましょう。通常の生理周期では生理が来ると、子宮内膜は次の排卵に備えて徐々に増殖し、厚くなります。子宮内膜は妊娠した場合、赤ちゃんのベッドになる部分です。排卵が起きると、厚くなった子宮内膜は卵が着床し育ちやすいようにふかふかに成熟していきます。
ただし大体の周期では妊娠は成立せず、子宮内膜は維持できなくなります。そこで不要になった子宮内膜は排出され、生理が起こります。つまり普段の生理周期では毎回妊娠した場合に備えて子宮内膜は厚くなります。この厚くなった内膜を排出するために子宮が過度に収縮すると生理痛が起こります。