著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

アジ・くるみ・ピーナツを組み合わせ「脳」をパワーアップ

公開日: 更新日:

 最近、新しいアイデアが浮かばないし、アタマの回転もいまいち。そればかりか「あれの、これの、それが、それで」を連発。人の名前を覚えられず、探し物ばかり……。脳の衰えを感じているなら、薬膳で脳力をアップ、ひいてはボケ防止に励みましょう。

 薬膳において、脳のパワーアップに何といってもおすすめなのがくるみです。中国では古来、実の形が脳と似ていることから、脳を滋養する「補脳」効果が絶大とされています。まさに「脳トレナッツ」!

 また脳の働きは、中医学で老化をつかさどる臓器である「腎」との関わりが深く、くるみは腎のパワーアップにも貢献します。記憶力低下、ボケ防止のために、積極的に取り入れたい食材です。小腹がすいた時やおつまみに、また刻んで料理のトッピングに使うなどこまめに摂取するのがいいでしょう。

 また、アジとイワシは中医学においてズバリ「健脳」という効能がある魚。そのほか、うずらの卵、黒ゴマも脳をしっかりとサポートするのに役立ちます。

 過度のストレスも、脳には悪影響を及ぼします。ストレスで「気の巡り」が悪くなると、脳の働きが鈍くなり、思考能力が落ちてしまうのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…