子供とその親世代のコロナ感染が急増する今こそ学校を再開し議論を 公衆衛生の専門医が提言

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルス感染症に罹患する若者が増えているというが、本当だろうか? 東京都の年代別の新規感染者割合の推移(4月27日~5月3日→8月10~16日)を見ると以下のようになる。

 90歳以上(1.2%→0.4%)、80代(2.6%→1.0%)、70代(4.3%→1.3%)、60代(5.7%→3.2%)、50代(12.6%→11.8%)、40代(16.7%→16.5%)、30代(18.3%→20.7%)、20代(27.1%→30.8%)、10代(7.8%→9.3%)、10歳未満(3.7%→5.0%)。

 これを見る限り、ワクチン接種が先行した60代以上の感染者が大きく減り、50代以下の感染者が増えている。とりわけ気になるのは10代以下の子供たちと、その親世代の感染が増えていること。夏休み以降の子供の学校をどう考えればいいのか?

 公衆衛生の専門家でもある岩室紳也医師が言う。

「大事なのは学校と家庭とどちらが新型コロナを防ぐ力があるか、です。家庭ごとに新型コロナへの感染予防対策の意識が異なり、必ずしも子供が家庭にいることが安全とは言えないのではないでしょうか。学校は少なくともどんな感染対策をしたらいいか、わかっています。しかし、家庭では必ずしもそうとは限らない。私が聞いた例では、感染の自覚のない娘さんがマスクなしで料理を作り、それを食べなかった長男以外の家族全員がうつったそうです。そういう事例を聞くと、改めて感染対策の基本の大切さを実感します。ですから、いまは子供を学校に通わせることで子供に感染対策の基本の徹底を意識させると同時に、20~40代が中心の保護者に対して子供経由で感染対策を啓発する。その意味でも私は通常通り学校授業を行うべきだと考えています」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」