進行肺がん治療の最前線 新たな治療薬の承認で何が変わるのか

公開日: 更新日:

がん遺伝子の変化で起こります。肺がんの場合、ドライバー遺伝子といって、がんの発生、増殖、生存に直接関わっている遺伝子が特定されています」

■遺伝子変化に合わせて治療薬を選択

 よく知られるのがEGFR遺伝子だ。この遺伝子に変異が生じると、肺の上皮細胞の増殖の制御が困難となり、がん化する。肺がんは前述の通り、がん細胞の形態で小細胞がん、非小細胞がんに分別され、非小細胞がんは更に3つに分別されるが、今は遺伝子変化の種類に基づいて細かく分けて治療戦略が練られている。

「遺伝子変化が認められるのは主に、肺がんの最も多くを占める腺がんなのですが、非小細胞がん7213例(主に腺がん)を解析した結果、およそ7割の患者さんにドライバー遺伝子変化が見つかりました。腺がんのうち約半分はEGFR遺伝子が占め、ALK、ROS1、MET、NTRK、BRAF、そして今回新薬が承認されたRETなど、多数のドライバー遺伝子が分かっています」

 つまり、進行肺がんの治療は、遺伝子変化の有無を確認し、それに応じた分子標的治療薬を選択するという個別化治療の流れになっているのだ。遺伝子ごとに分子標的治療薬は登場しており、例えば、EGFR遺伝子の変異に対してはオシメルチニブ、アファチニブなど。ALK融合遺伝子変異にはアレクチニブ、ブリガチニブなどがある。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された