著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

アオヤギは夕食に食べる 肝機能をアップし血液サラサラに

公開日: 更新日:

 アオヤギはバカガイの別名と言われています。バカガイ自体の由来は水揚げした後にダランと足(舌)を伸ばしている、千葉県などの産地で「バカみたいに採れた」ため……など諸説あります。

 アオヤギは千葉県市原市の地名で、バカガイの集積地であることから名づけられたという説がありますが、広辞苑ではバカガイ科バカガイ属の二枚貝のむき身のことを指して区別しているようです。

 寿司で提供される際もアオヤギと呼ばれ、とても人気のある貝のひとつです。刺し身だけでなく、西日本ではキヌガイやヒメガイなどといって干物に加工されるなど、さまざまな調理法がなされている食材です。

 そんなアオヤギには、タウリンやベタインという栄養素が豊富に含まれています。タウリンは、アミノ酸の一種で肝臓の機能を向上し、血中コレステロールに働きかけて血液をサラサラにしてくれます。

 ベタインもタウリンと同じくアミノ酸の一種で、肝臓へ蓄積する脂肪を効率的に代謝したり、体内のコレステロール値を低下させる作用が報告されています。また、ベタインを口から取ることで動脈硬化の原因といわれるホモシステインの濃度を下げる、お酒の飲みすぎによって引き起こされる脂肪肝の改善、心臓などの循環器疾患や認知障害の改善といううれしい報告もあります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  3. 3

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった

  4. 4

    ヘイトスピーチの見本市と化した参院選の異様…横行する排外主義にアムネスティが警鐘

  5. 5

    ASKAや高樹沙耶が参政党を大絶賛の一方で、坂本美雨やコムアイは懸念表明…ネットは大論争に

  1. 6

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  2. 7

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  3. 8

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 9

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 10

    フジの「ドン」日枝久氏が復権へ着々の仰天情報! お台場に今も部屋を持ち、車も秘書もいて…