著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

甘エビは晩酌に食べたい 睡眠の質を向上させるグリシンが豊富

公開日: 更新日:

 ホッコクアカエビの通称名は「甘エビ」。主に北海道、新潟、富山、石川などの日本海沿岸で水揚げされます。加熱前から赤色で唐辛子に似ていることから、南蛮エビや南蛮とも呼ばれています。刺し身として提供されることが多く、お寿司屋さんなどでよく見かけるネタではないでしょうか。

 甘エビは成長過程で性転換をする生き物に属します。生まれて3年ほどは性別がなく、4~5年目にすべてオスとなり交尾に参加。その後5~6年でメスに性転換し、7年目に卵を抱えた状態になるのです。寿命は11年ほどで、その間3回以上産卵すると報告されているものもあります。

 直径1ミリ程度の青い卵をつけた甘エビは、甘エビの中でも最も高値で扱われ、その卵は珍味のひとつとされています。

 そんな甘エビに含まれる栄養素のひとつが、アンチエイジングに効果的なビタミンEです。エビ類の中でも含有量が多く、免疫機能の維持にも役立つことが分かっています。脂に溶けやすい性質を持っているので、より効率的に取り入れるのであれば揚げ物、お刺し身であればオリーブオイルと合わせたカルパッチョなどもおすすめです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…