著者のコラム一覧
永田宏長浜バイオ大学元教授、医事評論家

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

コロナを超過死亡数で知ることはできるのか? 医療情報学教授が特別寄稿

公開日: 更新日:

 とくに日本では、十分な数のPCR検査ができるようになるまで相当長い時間がかかった。当時、「日本はCTの保有数が世界一で、PCRをやらなくてもCT画像からコロナ肺炎を診断できる」と言う医師が少なからずいて、PCRの検査数を増やすのにはむしろ後ろ向きだった。そのため肺炎までいかない軽症患者の多くが見逃されていた可能性が高いし、肺炎にならずにコロナ死した人も実は大勢いたかもしれない。そうした理由から、超過死亡の推計値が注目されているのである。

■欧米一流医学誌は政府発表の6倍と推計

 そんな折、今年の3月10日、世界的な医学専門誌である「ランセット」に、20~21年の2年間の、世界全体での超過死亡数の推計値が発表された。アメリカのワシントン大学(シアトル)などのチームが行った研究だ。2年間に各国政府から公表された死者数は、全世界で549万人だったが、この研究で算出された超過死亡は1820万人(1710万~1960万人)に達していたというのである。

 論文の中には、日本の超過死亡の推計値も載っている。その数字は11万1000人(10万3000~11万6000人)だった。21年末時点での日本の死者数(政府発表)は、1万8400人だったが、実はその6倍の人数が、コロナとその関連で亡くなっていたというのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が