外傷による死亡リスクが高いO型は、なぜ血が止まりにくい?
O型は、非O型よりも出血のリスクが大きいのではないか--。過去数十年にわたって、世界中の医師たちがそんな疑問を抱き続け、またそれを確かめるために多くの研究を行ってきました。
その答えのひとつが、2018年に東京医科歯科大学などの研究グループから発表されました。外傷で救急搬送された901人の患者カルテを調べたところ、O型の死亡率が28%、非O型が11%と、明らかにO型の死亡率が高かったというのです。O型は血が固まりにくいため、失血死する人が多かった可能性が示唆されています。
また20年には、アメリカの研究グループが、出産時の大出血(1000㏄以上)のリスクを、患者データベースを使って調べました。その結果、通常の分娩では大出血のリスクに差はないものの、帝王切開に限ればO型のリスクが有意に高いことが明らかになりました。O型では帝王切開を受けたうちの5.2%が大出血したのに対し、A型は3.8%、B型4.4%、AB型4.2%にとどまっていたというのです。
ではなぜ、O型の出血リスクが高いのでしょうか。じつはO型は、血液凝固因子の一部が、非O型と比べて薄いのです。これはかなり以前から知られている事実で、だからこそ、医師たちは長年にわたって血液型と出血リスクの関係を調べ続けてきたのです。