著者のコラム一覧
永田宏前長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

「ペスト」はO型とそれに近いA型は感染しやすく、死亡リスクが高い

公開日: 更新日:

 重要な感染症に「ペスト」と「結核」があります。

 ペストはペスト菌による感染症で、ネズミからノミを介して人に感染します。ご存じの「黒死病」です。14~17世紀にかけて、ヨーロッパで何度も大流行を起こし、とくに1347年から51年の流行では、当時のヨーロッパの人口の半分が失われたといわれています。

 ペスト菌が体内のどこで増殖するかで、腺ペスト(リンパ節で増殖)と肺ペストに分けられています。どちらも致死率がきわめて高く、とくに肺ペストの致死率はほぼ100%でした。

 日本では、最も危険な1類感染症に指定されています。ただし患者はここ数十年、ひとりも出ていません。中国内モンゴル自治区などでは、いまでもときどき患者が発生することがありますが、抗生物質がよく効くため、さほど恐れる病気ではなくなっています。

 ペスト菌の生化学的な研究などから、O型の人や、O型に近いA型(A2型、A3型など)は感染しやすく、死亡リスクも高いといわれています。逆にA1型(普通のA型)やB型は、抵抗力が強いと考えられています。ただし疫学的な研究はほとんどされていないので、あくまでも仮説のレベルです。とはいえ、これによってヨーロッパの血液型の分布(O型とA型が拮抗している)をうまく説明できるため、それなりの支持を集めています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  4. 4

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 7

    大富豪の妻と離婚でファン離れ? イケメン既婚者俳優ディーン・フジオカの気になる今後

  3. 8

    自民×維新は連立早々に“成田離婚”も? 政策も理念も、「政治とカネ」に対する意識も、政治姿勢もバラバラ

  4. 9

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  5. 10

    首相補佐官に就く遠藤敬氏に世間は「Who?」…維新の国対委員長が連立政権「キーマン」のワケ