なりたくない病気1位「認知症」の実像 在宅看取り年間200人の名医が語る
認知症は、その状態を3段階に分けて考える必要があるという。最初は、「記憶障害」「見当識障害」「判断力障害」などいわゆる「中核症状」が出る段階。具体的には「覚えられない」「時間や場所がわからなくなる」「物事を計画したり実行したりすることがうまくできない」といった症状だという。
「本人や家族からすると、『以前できたことができない』のはつらいことです。ただ、それは認知症だから起こることではなく、加齢に伴い誰もが少しずつ受け入れながら生きていく『人としての衰え』の問題です。脳や血管系の疾患をベースにした脳血管性の認知症でなければ、急激な認知機能の低下はほぼなく、その症状は緩徐なものがほとんどです」
次が「行動・心理症状」の段階。「徘徊」「夜間の不穏」「幻覚妄想」などの症状で、中核症状が進行したときに出てくる。これらは個人差があり、症状があるから「不幸せ」というわけではないという。
「いつも幻覚妄想が見えていて、夜に窓の外から人がこちらを見ているとか、子供がベッドの周りに集まってくるなどという話は診察においてよく聞きます。家族はその言葉により不安になるのですが、本人はそれをうれしそうに話します。『子供が来てね、明日はゴミの日だってことを教えてくれるのよ』などは、『幻覚』なのですが、本人にとっては実際に見えている『真実』です。それを周囲が否定してしまうと、認知症の方が不穏になったり、人への不信感が高まってしまいます。しかし、受け入れてあげると、投薬治療などをしなくても問題が起こらないことがほとんどです」