著者のコラム一覧
森維久郎赤羽もり内科・腎臓内科院長

三重大学医学部卒業。日本腎臓学会専門医。2020年5月、腎臓内科、糖尿病内科、生活習慣病の診療に特化したクリニックを開院。腎臓について伝える情報サイト「腎臓内科ドットコム(https://jinzonaika.com/)」を監修。

再検査と言われたら…大切なのは同じ検査をもう一度受けること

公開日: 更新日:

 クレアチニンは筋肉を動かすためのエネルギーを使うと発生する物質で、体にとっては不要なもの。通常は尿として体外に排出されますが、腎機能が低下すると血液中に残ってしまいます。

 これは血清クレアチニンと呼ばれ、腎機能の評価を行うために使用される検査の中で最も一般的に使用される項目です。

 この血清クレアチニンと年齢、性別を特別な計算式に組み込んで、出した値が推算GFRcr。なお、GFRは糸球体ろ過量の略で、簡単にいうと「体内でフィルターの役目を果たす腎臓内の糸球体が、1分間にどれくらいの血液をろ過するか」を表す数値となります。ただし血液検査で1分間の血液ろ過量を確認するのは難しいため、血液内のクレアチニンと年齢、性別からその数値を予想する推算GFRcr(GFR値)が判断の目安となります。

 なお推算GFRcrと、eGFRは同じもの。eGFRのeはestimated(推測された)の略で、読み方はそのまま「イージーエフアール」です。クレアチニン、eGFR、そして尿タンパクの値が基準値を満たさないと「腎臓の再検査を」となりますので、健康診断で指摘があったなら、まずは再検査を受けるようにしてください。再検査をしたところ異常がなかったというケースも少なくありません。心臓や脳などの馴染みのある臓器の異常とは異なり、何かと後回しにされがちな腎臓の検査異常ですが、中には1年後の健康診断でかなり状況が悪化しているケースも。ぜひ再検査をご検討いただければと思います。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ