「冬の脱水」を甘く見てはいけない マスク着用に乾燥が重なって…
都内のあるクリニックでは、新型コロナの感染拡大以降、睡眠不調や体調不良を訴える患者によく話を聞いてみると、「脱水」を起こしているケースが増えたという。脱水というと汗をたくさんかく夏は警戒されるが、冬でも注意が必要だ。甘く考えていると命に関わるような深刻な状態を招きかねない。東邦大学名誉教授で循環器専門医の東丸貴信氏に聞いた。
コロナ禍では感染予防のためのマスク着用が当たり前になった。マスクをつけていると「喉の渇き」に気付きにくくなる。水分を含んだ自分の呼気がマスクの内側にこもり、その湿った空気を再び吸い込むことで、口や喉の乾燥が抑えられるからだ。
ただ、体内の水分は排尿や発汗以外にも呼吸や皮膚からの蒸発などによって常に失われている。「不感蒸泄」と呼ばれるもので、健康な成人では1日に約900ミリリットルの水分が失われているという。
「通常の場合、体内の水分が減ると喉の渇きを感じます。水分補給を促すサインです。しかし、日常的に長時間にわたってマスクを着用していると、このサインが出にくくなるうえ、いちいちマスクを外すのが面倒なこともあって、水分補給の回数が減ってしまいます。そのため、気付かないうちに脱水状態になっているケースがあるのです」