著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

「物忘れ」から始まる認知症は進みにくい 米国の2400人データから判明

公開日: 更新日:

 認知症の初期症状として最も多いのは、今覚えたことをすぐ忘れてしまう、という「物忘れ」です。しかし、それ以外に言葉の出なくなる失語や、馴染みのある場所で迷子になってしまう見当識障害など、他の症状で始まる認知症もあります。

 認知症のタイプによっては、見えないものが見える幻視という症状が出ることもあります。

 失語や見当識障害は、それだけでも病気を疑う症状ですが、物忘れというのは、年齢を重ねれば誰でも出る可能性のある症状で、それだけで異常とは言えません。自然な老化による症状として、他の症状を伴ったり進行したりすることなく、天寿を全うする場合も多いのです。しかし、同じ物忘れでも、認知症に進行することもあるので、話は厄介です。それでは、物忘れから始まる認知症と、他の症状から始まる認知症とで、何か違いはあるのでしょうか?

 今年の認知症の専門誌に、興味深い研究結果が発表されています。アメリカで死後の解剖所見で診断された、認知症の2400人を超えるデータを解析したところ、物忘れが最初の症状の認知症は、他の症状から始まる認知症と比較して、進行がゆるやかであることが分かったのです。

 認知症と一口に言っても、その進行の速さはさまざまで、物忘れ以外の症状から始まる場合には、より注意が必要であるようです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明