著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

「統計学的検討」の指標はさまざま 何が起きているかをどう表現するか

公開日: 更新日:

 前回、デンマークのマスク推奨の効果を検討したランダム化比較試験について書いた。今回もその続きである。1カ月間のコロナ感染症が、マスク推奨群で1.8%、非推奨群で2.1%という結果であったが、この結果をさらに詳細に検討しよう。

 この際まず考えることは、この1.8%と2.1%という数字そのものの妥当性である。さらに2.1-1.8=0.3%と差をとれば、この0.3%の減少の妥当性である。

 ここで検討すべきが「真実、バイアス、偶然」のうちの「偶然」である。この研究に参加したのは、デンマーク人の中でも仕事上マスクをすることがなく、3時間以上を自宅外で生活するという人のそのまた一部である。その一部の人たちでの結果として、それぞれのグループでのコロナ感染症の発生が1.8%と2.1%ということであるが、もう一度同じ対象者から別の参加者を集めて検討したら、また違った結果になるかもしれない。さらにそうした研究を繰り返して行うと、どれくらいの幅に収まるのかどうかを検討しなければ、一度の結果でどうこう言うのはむつかしいという面がある。そこで登場するのが「統計学的検討」である。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    嵐ラストで「500億円ボロ儲け」でも“びた一文払われない”性被害者も…藤島ジュリー景子氏に問われる責任問題

  2. 2

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  3. 3

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  4. 4

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  5. 5

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  1. 6

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  2. 7

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール

  3. 8

    織田裕二「踊る大捜査線」復活までのドタバタ劇…ようやく製作発表も、公開が2年後になったワケ

  4. 9

    「嵐」が2019年以来の大トリか…放送開始100年「NHK紅白歌合戦」めぐる“ライバルグループ”の名前

  5. 10

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞