日本人の6割が保有…しつこい口唇ヘルペスは新たな「PIT療法」で撃退できる

公開日: 更新日:

 唇の周りに水ぶくれができる「口唇ヘルペス」にかかった経験がある人は少なくないだろう。主な原因となる単純ヘルペスウイルス1型を保有する日本人の割合は約60%といわれている。必ず発症するわけではないが、一度ウイルスが体内に入ると、一生付き合っていかなければいけないうえ、痛みは少ないものの何度でも再発する可能性があるため、非常に厄介だ。

 そんな口唇ヘルペスの新しい治療法が登場した。皮膚科専門医で「身原皮ふ科・形成外科クリニック」(広島市)の身原京美院長に詳しく聞いた。

「近年、口唇ヘルペスの患者さんが増えている実感があります。生活の質が下がる疾患で、なおかつ完治が望めません。いきなり発症して、通常は1週間程度、症状が重い場合は2~3週間は不愉快な思いをするので、困っている人が多いという印象です。その口唇ヘルペスに対する新しい治療法が保険適用になっており、昨年からは1回の内服で済む薬剤も適用になっています」

 従来の一般的な治療は、ヘルペスの症状が出たら病院で診察してもらい、処方される抗ウイルス薬を服用するか、市販されている塗り薬を使用するというものだった。新しい治療法は「PIT(Patient Initiated Therapy)」といい、あらかじめ処方された薬を患者自身の判断で服用できるというものだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み