医師が簡単に患者の寿命を決めてしまってはいけない
しかし、とくに地方では医療資源に制約もあり、少ない医師たちが老若男女の多様な患者さんを診療しないといけないので、高齢の患者さんには都市部に出て高度な医療を受けることをあえて勧めない医師もいます。
医療の進歩により、いまは80歳を超えてから人工透析を受ける人や、TAVIのような高度な新治療を受ける人はたくさんいます。私の個人的な見解ですが、昔に比べて都市部の高齢者は80歳を超えてもお元気で自由闊達な方が多く、「そろそろお迎えが……」などとは決して口に出せない方ばかりです。そうした現状を考えると、医師が簡単に患者さんの寿命を決めてはいけないのに、地方ではエビデンスのある治療の情報提供を選別して患者さんの予後を医師の判断のみで決めるようなケースがあるということです。
または医師の指示通りに患者さんが生活習慣を改めないと次善の策を考えることなく突き放してしまう医師もいて、弱い立場の患者さんは黙って従うふりをするしかないのです。
地方にも、最新の医療情報を勉強していて、良心的で懐が深い医師はいます。医療機関のホームページなどで、候補に挙げた医師の経験年数やキャリアをチェックし、実際に病気や薬に対する知識があるのか……家族歴をはじめ、血圧、血糖値、コレステロール値などをしっかり考慮に入れ、総合的に判断したうえで薬の効き方の強弱を見てくれているかどうか、またはアレルギー体質の患者さんに対してはジェネリックよりも先発薬の方が適していないかどうかなどきめ細かく対応してくれているかが大切なポイントになってきます。それらを確認しつつ、自分が納得できるような診療を受けられるかどうかを相談してみましょう。患者側もきちんと医師を見極めて薬を選択していくことが、寿命を延ばすことにつながります。