今後胃がんは急速に減り、すい臓がんが増える…最新の人口動態統計で占う
今月17日に公表された「人口動態統計2023年」(確定数)は、がんの趨勢を占う上で象徴的なデータになっています。がんの種類別年間死亡数で、1位の肺がん(7万5762人)、2位の大腸がん(5万3131人)に次いで、膵臓がん(4万175人)が胃がん(3万8771人)を抜いて3位に躍り出たのです。
1990年代の後半まで死亡数も罹患数もトップだった胃がんは、98%がピロリ菌感染が原因で、ピロリ菌の感染低下が進んだ今、死亡数も罹患数も大幅に減っています。死亡数は10年間で20%減です。ピロリ菌の感染率は、20~30代が1割、10代は5%ですから、胃がんは今後さらに減ります。
日本に先駆けてピロリ菌感染を抑制した米国では、胃がんは過去のがんで白血病より珍しい。日本も米国のようになるのは時間の問題です。
そんな中、注目は膵臓がんでしょう。米国でも膵臓がんは罹患数10位、死亡数3位ですから世界的にこのがんの対策が急務といえます。ではどんなことに気をつければよいか。
まずは糖尿病です。全体としてのリスクは1.7~1.9倍ですが、発症1年未満は5.4倍。血糖値が急上昇したり、“安全圏”から突然基準値を超えたりしたときは要注意です。