著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

医療で重宝される「生食」には使いにくいケースもある

公開日: 更新日:

 みなさんは、「生食(せいしょく)」という言葉を聞かれたことがありますか? 正式には「生理食塩液」といい、0.9%塩化ナトリウム水溶液のことを意味します。要は塩水のことなんですが、これが医療では特に点滴として重宝されています。

 抗菌薬などの注射薬の中には成分が粉状になっているものがあります。粉状のクスリはそのままでは当然血管内に投与することができないので、何かで溶かしたうえで投与する必要があります。その際によく用いられるのが生食なのです。

「水で溶かせばいいんじゃないの?」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、水に溶かして投与すると問題が起こる可能性が高いのです。水は濃度の低い方から高い方に移動する性質(浸透圧)があり、血管内に何も溶けていない水を投与すると、水が血管内から赤血球に移動して、風船が破裂するように赤血球が壊れてしまいます。これを「溶血」といいますが、当然避けなければならない現象です。

 クスリを溶解すると単純な水よりは濃度が高くなりますが、まだ溶血のリスクがあるため一般的にはクスリを溶かす目的で水が用いられることはありません(水で溶かすものもあります)。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された