著者のコラム一覧
内田正治タクシードライバー

1951年埼玉県生まれ。大学卒業後、家業の日用品、雑貨の卸会社の専務に。しかし、50歳のときに会社は倒産。妻とも離婚。両親を養うためにタクシードライバーに。1日300キロ走行の日々がはじまった。「タクシードライバーぐるぐる日記」(三五館シンシャ)がベストセラーに。

(33)深夜のコンビニ駐車場…私の前でベンツが急ブレーキで止まった

公開日: 更新日:

 当然、すでに2種免許を持っている志望者にも、入社にこぎつければ20万円ほどの“祝い金”が支払われていた。何も知らない、2種免許もない新人を育てる手間を思えば、即戦力だから20万円程度の出費はそれほど痛くはなかったのだ。

 当時、タクシー会社のこの“弱み”をうまく利用する「渡り鳥ドライバー」もいた。入社祝い金を狙って2、3年でタクシー会社を転々と渡り歩くのだ。どういうライフスタイルなのかは知らないが、真面目だけが取りえで、安定志向、おまけに老母をかかえてその生活を支えなければならない私には真似のできる芸当ではなかった。1シーズンに複数球団を渡り歩くことが珍しくない高給取りのメジャーリーガーではないのだから……。

■パンチパーマ、サングラス、上下白のジャージーの男の正体は?

 私の勤めていた大手タクシー会社には、こうした「渡り鳥ドライバー」はさほど多くはなかったが、“コイツ、渡り鳥だな”と感じるドライバーも何人かいた。

 ある夜の10時ごろ、小腹がすいたので浅草の路地裏のコンビニでお茶と菓子パンを買って車に戻ろうとしたときのこと。真っ白なベンツが急ブレーキをかけて私の前で止まった。降りてきたのはガタイの大きな男。パンチパーマ、夜なのにサングラス、上下白のジャージー。“その筋の人”と私は警戒した。以前、この付近でこの手の客を乗せて味わった恐怖体験がよみがえる。私の駐車の仕方に何か問題でもあったのかとも感じ始めていた。男が私に近づいてくる。私は緊張した。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…