シリーズ「昭和の亡霊・7つの戦時用語」(80)私たちは戦時用語と非戦時用語の差異を理解する必要がある

戦時に用いられる用語について、これまでに検証しながらあの太平洋戦争を俯瞰してきた。意外なことに気が付かされたのではないだろうか。日本語は割合、その性格が明確であり、戦時用語は平時の時にはほとんど使わない。例えば、「皇国」などは平時に用いないし、「隣組」なども使わない。つまり日本…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,046文字/全文1,187文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】