「家事を全くしない」でも結婚はできますか?「別居婚や週末婚を希望」でも需要はありますか?
ただ、45歳過ぎの男性は、共働きでも「妻が家事をやる」という意識の方は一定数います。「飲みに行ってもお茶漬けくらい用意して待ってくれる女性」を希望する人もいます。そのため、初デートから3回目までには、家事のスタンスや希望をきちんとすり合わせることを勧めています。
別居婚や週末婚を選ぶカップルも増えています。女性も総合職や管理職などで転勤を伴う方も多く、生活拠点をともにするなら、本来は年収の高い方に合わせるべきでしょう。40歳の女性(年収1500万円)と41歳の男性(年収800万円)のカップルのケースでは、出会ったときはともに東京勤務でしたが、女性は3年に1度の転勤が必須でした。結果、「転勤の際は別居婚も可能」とし、「その時に単身赴任ではなく同居したいと思えば、男性が転勤についていく」という条件で成婚しました。
近年は初婚年齢も上がっていますし、再婚同士も多い。幼い子供がいれば中学生になるまでは別居婚をするカップルが多いですし、高校を転校させたくないから、週末婚を選ぶカップルもいます。そのほか、マリーミーでも毎月1組は国際結婚をしています。海外にいる外国人や日本人と、日本在住者のカップルの場合、ビザや仕事の関係で遠距離婚するケースもあります。