コピーライターがやっている誰の心にも響く…“芯をとらえた”言語表現の仕方とは

公開日: 更新日:

「ドラえもん」を知らない人に一言でどう伝える?

メイメイ:そうです。その物事の核心部分とでもいいましょうか。表面的なところではなく、「核心を突いている」「的を射る」といった意味で使われます。

例えば、「ドラえもん」を知らない人に、チエさんなら一言でどうやって伝えますか? まずは、芯の部分となる要素を書き出してみましょう。

●ネコ型ロボット
●四次元ポケット
●相棒はのび太くん
●どら焼き大好き
●ネズミが苦手
●妹はドラミちゃん
●22世紀からやってきた
●青い
●最初は黄色だった
●短い手足
●しっぽが電源
●世代を超えて愛されている
●生みの親は藤子・F・不二雄
●ヒゲが6本
●赤い鼻

では、チエさん。ドラえもんを一言でどうぞ!

チエ:「22世紀からやってきた」「青色」の「猫型ロボット」、これでどう?

メイメイ:ブー!

チエ:えぇー!?

メイメイ:チエさんが一言で表したドラえもんは、表面的にはいいのですが、核心に触れられていない気がしました。これが芯食ってない状態ってやつですね!

チエ:どうして? いいじゃないの? 未来から来た存在で、外見の色のことも言っているし、イメージつくんじゃないの?

メイメイ:確かに、芯となりそうな候補の言葉が3つも入っていますよね。

そこはいいんですが、「ドラえもんの一番の魅力」ってどこでしょうか?

「どこでもドア」や「タケコプター」などワクワクするような「ひみつ道具」を四次元ポケットから取り出して、のび太くんや困っている人の問題を解決するところじゃないですか?

チエ:そっかー! ひみつ道具について触れてなかったか。

メイメイ:ドラえもんの「芯」とは、「未来からワクワクするひみつ道具を出してくること」なんじゃないですか。

チエ:じゃあ、こんな感じはどう?

未来からやってきた猫型ロボットで、四次元ポケットからひみつ道具を取り出して、のび太くんを助けている。

メイメイ:そうそう、そんな感じです!

どんなものでも、必ず芯になる部分があって、言語化が上手な人は芯を見抜いて言葉にする力が高いんです。「芯」とは、他のものに取って代わることができない重要な部分のこと。いくつもの要素がある中で、果たしてそのどれが、芯にあたるかを日頃から考えるようにするとよいでしょう。

未来からやってくる登場人物やロボットは他の作品でもありそうなモチーフですが、数えきれないほどの種類のひみつ道具で主人公を助けてくれるキャラクターはなかなかいませんよね。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    生島ヒロシが“一発アウト”なら「パーソナリティー一斉退場」の声も…“不適切画像”送信降板とTBSラジオの現状

  2. 2

    東野幸治とハライチが春の番組改編で大ピンチ…松本人志、中居正広のスキャンダルでトバッチリ

  3. 3

    『いままでありがとうございました』

  4. 4

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 5

    フジテレビ日枝久相談役に「超老害」批判…局内部の者が見てきた数々のエピソード

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  3. 8

    中居正広「華麗なる女性遍歴」とその裏にあるTV局との蜜月…ネットには「ジャニーさんの亡霊」の声も

  4. 9

    フジテレビ問題が小池都政に飛び火! 東京都には数々の「日枝案件」…都議会で追及の的に

  5. 10

    フジテレビは日枝久氏を切れないのか? 取締役会で「辞任」に言及なし、トップ居座り決定