「人は40%の力しか出していない」米軍特殊部隊“伝説の男”が説く人間のリミッターの外し方

公開日: 更新日:

 退役海軍特殊部隊員(ネイビーシール)であり、米軍で陸海空の特殊訓練を修了した、たった1人の人物がデイビッド・ゴギンズ氏。講演者としても引っ張りだこで、全米の大企業の社員やプロスポーツチームのメンバー、数十万人の学生に、自らの人生の物語を語っている。

 全米で500万部を突破し、世界24カ国で翻訳された本の著者でもある彼は「ほとんどの人は全力の40%しか出さずあきらめてしまう」と言う。邦訳版『CAN'T HURT ME(キャント・ハート・ミー) 削られない心、前進する精神』(サンマーク出版)より一部抜粋、再構成してお届けする。

  ◇  ◇  ◇

 俺はとりつかれやすく、前のめりに突っ走るタイプだ。「やりすぎだ」と叩かれることもある。でも、俺は最近のアメリカ社会にはびこる考え方には、どうしても納得できない。流れに身を任せるだの、タイパだのコスパだのって考え方だ。

 手抜きや効率化なんか、クソ食らえだ。

 なぜ俺はここまでとりつかれたように自分を追い込み続けるのか? それは、痛みと苦しみを乗り越えて、やれると思っている以上に自分を駆り立ててこそ、肉体的、精神的に大きなことを成し遂げられるからだ。これは耐久レースに限らず、人生全般にあてはまることだ。

 君にもあてはまる、と俺は信じている。

 人間の体はレーシングカーに似ている。レーシングカーは、外見はまったく違っても、ボンネットの下に高性能のエンジンと、最高速度に制限をかける「リミッター」を必ず持っている。リミッターは、燃料と空気の流れを制御して、必要以上の速度が出ないようにする安全装置なんだ。これは「ハードウェア」の話だ。リミッターは簡単に外せるし、外せば時速200キロだってすぐ超えられる。

 人間の仕組みは、もうちょっと複雑だ。

 俺たち人間の「リミッター」は、心の奥深くに埋め込まれていて、俺たちの人格そのものと絡まり合っている。リミッターは、俺たちの好き嫌いを知り尽くしている。俺たちの人生の物語や、ものの見方、俺たちが「人からどう見られたいか」といったことを知り抜いている。リミッターは、そういう知識をもとに、俺たちに苦痛や疲労、恐怖や不安を与えて、軌道修正を促してくる、手強い「ソフトウェア」なんだ。

 こういった知識を総動員して、「100%の力を出すな」と、俺たちに制限をかけてくる。でも実はリミッターは、俺たちを思いのままに操ることはできない。そこが、エンジンのリミッターと違うところだ。俺たちがリミッターの言うことを真に受けて、「やめる」と宣言しない限り、俺たちを止めることはできないんだ。

 残念なことに、ほとんどの人は全力の40%しか出さずにあきらめてしまう。絶対的限界に達したと感じても、まだ60%の余力が残っているのに、だ! 俺たちが「限界だ」と感じるのは、リミッターのせいなんだ!

 それさえ知っていれば、痛みに対する耐性を高め、「自分はこういう人間だからできなくても仕方がない」という思い込みを脱して、40%であきらめずに、60%や80%、いやそれ以上の力を出すことができる。

 俺はこれを「40%ルール」と呼んでいるよ。この考え方はとても強力なんだ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に