「穴」は昨夏地方大会決勝と今春&昨夏の甲子園初戦敗退校

公開日: 更新日:

 前回の甲子園で初戦敗退を喫した春夏か夏の連続出場校、もしくは、前年夏の地方大会決勝で敗れた学校が「穴」をあけるケースは意外と多い。

 聖地で初戦敗退した悔しさ、あと一歩のところで出場を逃した悔しさがバネとなり、血や肉となって旋風を起こすのだ。

「夏の連続組」では、2015年夏の1回戦で鹿児島実に4―18と大敗した北海(南北海道)が、翌16年夏は聖光学院(福島)、秀岳館(熊本)などの強豪校を次々と倒して4勝。決勝まで勝ち上がった(準優勝)。15年夏に九州国際大付(福岡)に初戦負けした鳴門(徳島)は翌16年夏、センバツを制した智弁学園(奈良)を2回戦で破るなど3勝を挙げて8強入りした。「センバツから連続組」では、14年春に初戦で豊川(愛知)に敗れた日本文理(新潟)が、その夏に東邦(愛知)を倒すなど4強と躍進した。

「前年の地方大会決勝敗退組」では、16年に奈良大会決勝で智弁学園に敗れた天理が、昨夏の甲子園で3勝してベスト4。14~16年に3年連続で西東京大会決勝で涙をのんでいた東海大菅生は昨夏、決勝で清宮擁する早実を倒して扉をこじ開けると、聖地でもベスト4に進出。全国制覇にあと一歩のところまで迫った。

 今回のセンバツ初戦敗退組はこの日、春夏連続出場を決めた中央学院(西千葉)、昨夏の初戦敗退組は土浦日大(茨城)、高岡商(富山)、昨夏の地方大会決勝敗退組は金足農(秋田)などが挙げられる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???