春のセンバツ出場を逃した学校に夏躍進の可能性がある根拠
甲子園に何年も続けて出場したり、春夏と連続で出てきたりする学校は、それなりに力を持っている。
選手も監督も経験値が高く、甲子園の雰囲気にのまれることもない。勝って当然と言えば当然だが、「昨秋、各都道府県や地区の代表としてセンバツのかかった大会に駒を進めながら敗退、翌年のセンバツ出場を逃した学校もかなり実力があるとみていい」と、西日本のある強豪校の監督がこう続ける。
「センバツを逃した悔しさがバネになるケースが多いのです。都道府県大会で上位に食い込むくらいだからもともと力はあるうえ、センバツに出られなかった分、早い段階から目標を夏一本に絞ったチームづくりができますからね」
例えば昨夏の甲子園で初優勝した花咲徳栄(埼玉)は前年秋の県大会2位で関東大会へ行ったものの、初戦で慶応にコールド負け。昨夏の甲子園で8強入りした明豊(大分)は県大会を制して九州大会に進出するも、初戦で東海大福岡に延長戦の末に惜敗している。ともにセンバツ出場は逃したが、夏一本に絞ったチームづくりが奏功した。