著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

山本アテネ五輪監督が率いたのは「谷間の世代」だった

公開日: 更新日:

 あれから19年になろうとしているが、まだ現役で活躍している選手も数名いるのが素晴らしい。

■アジア大会決勝でイランに敗れるも五輪に手応え

 日本は初戦でパレスチナを2-0で下すと、第2戦でもバーレーンに5-2と圧勝して早々とグループリーグ突破を決める(第3戦はウズベキスタンに1-0で勝利)。このアジア大会は、1998年の前回大会から五輪と同じ「23歳以下」の大会になり、同じように3人のOA枠が設けられた。

 日本は、W杯後にA代表と五輪代表の監督が交代し、五輪代表監督の初仕事は「同年秋」に開催されるアジア大会となる。しかし、あくまで大目標は「その2年後の五輪本大会出場」なのでアジア大会にはUー23日本代表ではなく、先を見越して「U-21日本代表」で臨み、合わせてOA枠も使わないことを強化方針としていた。

 日本代表は準々決勝で中国を1-0を下し、準決勝ではタイを3-0で退けた。A代表で臨んだ1994年の第12回広島大会でもなしえなかった快挙だ。「谷間の世代」にして、若きUー21日本代表が年上の選手を相手に決勝まで進んだことは、まさに会心の出来事だった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出