著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

北京五輪での反町ジャパンは本田圭佑に命運を託すべきだった

公開日: 更新日:

 そのシーンを目撃した監督なら「いつも使いたくなる」のは十分に理解できる。しかし梶山には根本的な弱点があった。

 いつも「魔術」を発揮できるわけではなく、あくまで「使ってみなければ分からない選手」だった。

 本田圭はフィジカルの強さとメンタル面のタフネスがあり、梶山よりもファイトできる選手でもあった。

 しかし、2人の監督ともにチームが苦境に陥った時、やはり「梶山マジック」に賭けたとしか思えなかった。

 本田圭は自身のスキルアップのためだけではなく、五輪代表内の序列を変えるために若くして欧州に渡った。確かにこれが、その後の成功を収めるきっかけになった。

 ワールドユースの開催地オランダ・ケルクラーデで、そして北京五輪で試合の命運を本田圭に託していれば、それぞれの日本代表の結果は<違うモノ>になっていたのでは、と思わざるを得ない。

 北京五輪では、反町ジャパンの主会場となった天津を拠点にし、なでしこジャパンも現地取材した。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?