著者のコラム一覧
阿波野秀幸元プロ野球選手

1964年7月28日、神奈川県生まれ。桜丘高、亜大を経て、86年のドラフト1位で巨人、大洋(現DeNA)を含めた3球団競合の末、近鉄に入団。87年、新人王、89年は19勝(8敗)、183奪三振で最多勝と最多奪三振のタイトルを獲得。その後、巨人、横浜でプレー、通算75勝68敗5セーブ。引退後は巨人、横浜、住友金属鹿島、中日などでコーチを務めた。

球宴の最中も激しいトレーニングを積むロッテ村田兆治さんに衝撃を受けた

公開日: 更新日:

 舞台は東京ドーム。オールスターブレークという言葉があるように、他球団の選手とたわいもない会話をして楽しむという雰囲気もある中、しかし、村田さんだけはそういうところが一切、なかった。ものすごい遠投を繰り返し、外野では一心不乱に腹筋や背筋を鍛えていた。腹ばいになって両手で両足をつかみ、その場で何度も跳びはねるのだ。日本ハムの西崎幸広と一緒に仰天というか感心しながら見ていると、「おまえらもやってみろ」と村田さん。西崎と並んで、いざ、やってみても、うまくいかない。全力を出し切って1回や2回はなんとか体が浮くものの、村田さんはその場で繰り返し跳びはねている。実際に体験してみて、38歳にしてストイックに体を鍛え続けている大ベテランの姿により感銘を受けた。東京ドームの外野で西崎と2人、時間ギリギリまで腹筋と背筋を強化していただいたのはいい思い出だ。

■会話をこっそり…

 西武の東尾修さんからは投球術だろうか。といっても、教えてくださいと直接、頭を下げたわけではない。ベンチでうちわをあおぎながら、あの打者はちょっと腰を引かせておけば大丈夫とか、このバッターには内角にしつこくいっておけとか……他球団の投手に話をしているのを、少し後ろというか会話が聞こえる場所に位置取りしてこっそり聞いていた。 (つづく)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…