1横綱1大関時代には望まれない 土俵の名脇役だった長谷川ら“最強関脇”の後継者

公開日: 更新日:

 関脇で強ければ大関になるから「名関脇」はいない、という意見がある。確かに「名関脇」と称される力士は少ないが、その一人が「戦後最強の関脇」と呼ばれた長谷川(のち秀ノ山親方)だった。

 幕内在位69場所のうち30場所も三役を務め、関脇在位21場所は今も琴光喜に次ぐ歴代2位タイだ。

 1972年春場所、12勝で初優勝した。その前2場所は関脇で8勝、10勝しており、3場所30勝は当時の大関昇進例に見劣りしない。しかも優勝とあれば十分と言えた。だが、当時は大関が4人(琴桜、清国、前の山、大麒麟)いたこともあって機運は盛り上がらず、その後も8勝、5勝で大関とりは消えた。

 76年夏場所中の引退記者会見で、大関になれなかったことを聞かれて名言を残している。

「昇進に運、不運はつきもの。心の中で大関になれたと思っているんだから、それでいい」

 引退後もよく「『最強の関脇』なんて、かえって恥ずかしいよ」と言っていたが、平成に入って佐渡ケ嶽部屋の後輩、琴錦(現朝日山親方)が「後継者」となる。

 91年秋場所、98年九州場所と2度も平幕優勝をやってのけ、関脇在位は同じ21場所。三賞18回は長谷川の8回をしのぐ。

 力士の大型化時代に177センチ、142キロの体で、鋭い立ち合いからの突き押しや、もろ差しなどの鮮やかな技はスピード感にあふれ、「F1相撲」と呼ばれた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ系の冬ドラマ「警察もの」2本はありえないお話しすぎてズッコケの連続

  2. 2

    バド渡辺勇大は代表辞退、英の五輪メダリストもアダルトサイトで副収入…世界で共通するアスリートの金銭苦

  3. 3

    元女子アナ青木歌音がTKO木下と「ホテルに連行」事件を巡り対立も…もう一人の"性加害"芸人もヒント拡散で戦々恐々

  4. 4

    旧統一教会信者が都議選に大量出馬情報…自民党に捨てられ、解散命令カウントダウンで断末魔

  5. 5

    「コネ入社は?」にタジタジ…10時間半会見で注目浴びた遠藤龍之介フジ副会長が、社長時代の発言を掘り返される

  1. 6

    TKO木下隆行"元女子アナに性奉仕強制疑惑"で絶体絶命…釈明動画も"ウソつきイメージ"がアダに…

  2. 7

    キムタクがガーシーの“アテンド美女”に手を付けなかったワケ…犬の散歩が日課で不倫とは無縁の日々

  3. 8

    今年のロッテは期待大!“自己チュー” 佐々木朗希が去って《ようやくチームがひとつに》の声

  4. 9

    SNSで話題「コンクリートの建物は造れなくなる」が現実に? コスト大幅増で相見積もりにNO

  5. 10

    生島ヒロシが“一発アウト”なら「パーソナリティー一斉退場」の声も…“不適切画像”送信降板とTBSラジオの現状