著者のコラム一覧
鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大教授

1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部教授。主な専門は政治史、比較思想。野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

ポストシーズンの分配金が示す光と陰…一般職員の年収は約5万ドルで平均未満、“やりがい搾取”の一面も

公開日: 更新日:

 ドジャースの選手たちは、ポストシーズンに出場した選手のほか、監督やコーチに加え、球団の職員たちも分配の対象とすることを選んだ。これは、背後で支える職員がいなければ選手たちが心置きなく試合に集中することができないという考えによる。

 実際、球場では用具を整備したり、練習後や試合後の選手のユニホームを回収して洗濯したり、さらには報道陣のために必要な資料を手配したり、遠征時の航空機の手配を行ったりと、多くの職員が働いている。

 しかも、ゼネラルマネジャーや各部門の長を除けば、一般の職員の年収は約5万ドルで、2023年に米国労働統計局が発表した平均額の約5.9万ドルを下回る。ドジャースという米国のプロスポーツ界の名門という存在は輝かしく、選手年俸の総額は球界屈指ではあっても、職員一人一人の給与は本拠地であるカリフォルニア州の平均年収8万4448ドルと比べれば低い。

 もちろん、収入と仕事の充実度は異なるし、ある者にとっては不満足な給与も他人から見れば十分な額かも知れない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???