著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

テニス錦織圭 これまで重圧だった国別対抗戦「デ杯」がモチベーションに様変わりした裏側

公開日: 更新日:

 昨秋から好調で世界ランク70位まで戻したが、初日は「この半年で最悪、まだこんなプレーをするのかと自信をなくした」……35歳の精神疲労を思わせながらも、第2セットの0-40から怒涛の5連続ポイントで西岡の奮起に応えた。

「この勝ちは大きい。自分のプレーを思い出し、ツアーへの強い気持ちも湧いてきました」

 1921(大正10)年の初参加を礎にする日本のテニスにとって、デ杯は常に最重要イベントだ。大きなプレッシャーとは裏腹に、ツアーの隆盛と勢力拡大に伴い国内の興味は薄れている。

 今回はテレビ中継なし、収容1500人の会場に仮設席をつけても動員2500人が精いっぱい。錦織にもさんざん体を痛めつけられた過去がある。

ランキングを上げる時期でムチャしたくない気持ちはありました。ただ、このチームでファイナルに復帰し、ファンにアピールしたい熱い思いがあります」

 団体戦を受けた背景に現在のチームのムードを挙げた。


 西岡、錦織は米国のテニスキャンプ育ち。内山靖崇、綿貫陽介、今回は代表を外れたダニエル太郎もジュニア時代から海外に出て、錦織を追いかけてきたいわば同志だ。世界で磨いた力を伝統で縛らない、若い添田豪キャプテンの方針も好循環につながっているのだろう。

 35歳のツアー転戦に順風満帆はない。一年一年がラストシーズンの覚悟の「オジサン」(錦織)に、これまでプレッシャーだったデ杯が今季のモチベーションに様変わり。9月のドイツ戦はホーム開催が決まった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?