著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

薬を使わずに血圧を下げるには? “特効薬”は脈拍が上がる運動と…

公開日: 更新日:

 高血圧動脈硬化を進行させ、心筋梗塞脳卒中などの原因となることは、科学的に証明されている事実です。そのために、降圧剤という血圧を下げる薬が開発され、高血圧の患者さんは薬による治療を続けているのです。

 もちろん、上の血圧が180mmHgを超えるような状態では、すぐに薬の治療を開始することが必要です。ただ、高血圧のある患者さんの多くは、そこまで重症ではありません。高血圧は生活習慣病と言われることがあるように、毎日の生活が影響している病気です。それでは、どのような生活をしていれば、血圧は下がるのでしょうか? 今年の循環器医学の専門誌に、加速度計という装置を利用して、一般の方の毎日の生活パターンを細かく解析し、血圧との関係を検証した論文が掲載されています。

 対象者は1万5000人弱という、非常に大規模な研究です。その結果、毎日運動をする時間が長いほど、また睡眠が十分にとれているほど、血圧は低下する傾向が認められました。運動は、ゆっくり歩くような運動よりも、走ったりスポーツをしたりするような、脈拍が上がるような運動をした方が血圧の低下に結び付いています。

 重症の高血圧があったり、心臓に病気のある時には、運動が危険な場合もあります。一度は医者に相談していただきたいのですが、運動と睡眠とが、高血圧の特効薬であることは間違いがなさそうです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  3. 3

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 8

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  4. 9

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  5. 10

    常勝PL学園を築いた中村監督の野球理論は衝撃的だった…グラブのはめ方まで徹底して甲子園勝率.853