科学が証明!ストレス解消法
-
ビジネス成功の法則「TTP=徹底的にパクれ」が正しい理由
ライデン大学のレントとエラスムス・ロッテルダム大学のソブリンの研究(2017年)によると、野心的な目標を設定するより、手頃な目標を設定した方がパフォーマンスが上がるそうです。目標の設定にはいろいろあ…
-
男性の脳は女心が読み取れないように設計されている?
男性と女性では考え方が違う──なんてことが言われがちです。ジェンダーレスといった言葉もあるほどですから、今後は男女の差異を論じることもセンシティブな話題になるでしょう。 一方で、科学的に「男…
-
暴言は生産性を低下させネガティブな気持ちは注意力の低下を招く
イライラしやすかったり、ストレスを抱え込みやすかったり──。 ふと自分の生活を見直してみると、いつのまにかネガティブな考え方やものの見方をしていることが少なくないと思います。 脳は、…
-
「最初は低評価→次第に高評価」の方が「ずっと高評価」より印象大
何かを新しく始めるとき、「最初から無理をしてまで頑張る必要はない」と覚えておくといいかもしれません。 仕事や人間関係でも、最初からうまくいくことはなかなかありません。焦らず、一歩ずつステップ…
-
人見知りアピールはマイナス!相手と距離ができ親密度が低くなる
初対面の人とどのように接していくかは、多くの人が気をもむところだと思います。中には、「私は人見知りなのですが、みなさんよろしくお願いします」と、事前に“断り”を入れてあいさつする人もいると思いますが…
-
眉間にしわを寄せて考える「古畑任三郎」スタイルが脳を活性化
考え事をするとき、眉間にしわを寄せる──。「古畑任三郎」を演じた故・田村正和さんをはじめ、刑事ドラマに登場する刑事や探偵は、推理する場面で、何かと眉間にしわを寄せるポーズを取ります。ときには指で眉間…
-
「見た目が重要」であることは科学でも証明されている
外見より内面が大事──。もちろん、その通りだと思うのですが、だからといって外見に気を使わないのは大間違いです。 実は、顔の魅力とその人の内面の印象との間には、密接なつながりがあるといわれてい…
-
ハグを日常的にする人は幸せホルモンレベルが高い クッションでもOK
いまだ収束しない新型コロナウイルス、さらにはロシアのウクライナ侵攻──。不安を感じるニュースが多く、ひとりで過ごしていると、何とも言えない不安やモヤモヤを感じてしまうことが少なくありません。 …
-
動物にもサンクコスト効果「せっかく○○したんだからやめられない」
感情やお金にまつわるシーンで、「ここまでやっているんだから、あとちょっと」と考える機会は少なくないと思います。「好きな人に振り向いてもらうためにおごり続けてきたんだ。こんなところで引き返すわけにはい…
-
人間の記憶は外部からの情報や圧力で容易に歪んでしまう
人間のウソ──というのは、バレるものなのか? 本日は、その点について考えてみたいと思います。 米国シアトルにある脳指紋法ラボラトリーズ社のファーウェル博士は、「見たものを見ていないと言い張っ…
-
好きな人とは横並びで同じ行動を 対面よりも親近感アップ
感情というのはとても大切です。何を当たり前のことを──と思われるかもしれませんが、「優勝してうれしい!」と「足をぶつけて痛い!」という顔写真だけを比べると、実は同じ表情をしていたりします。 …
-
一般的な「人間関係」が増えるほどストレスは増していく
自分の可能性や人脈を広げるために、異業種交流会などに積極的に参加した方がいいと考える人は多いかもしれません。 前向きな気持ちを持つことはとても大切です。しかし、人にはどうしても向き不向きがあ…
-
自分をうまく動かすコツを知って怒りや不安に上手に対応しよう
1月下旬に、「科学的に自分を思い通りに動かす セルフコントロール大全」という本を、東京メディカルクリニック平和台駅前院の木島豪院長と上梓しました。この共著は、脳のクセを利用した誰でもできるセルフコン…
-
脳を刺激し記憶力アップを狙うならちょっとだけ新しいことを
「新しいものによる刺激は、学習能力を向上させるだけでなく、記憶力も高める」というユニバーシティー・カレッジ・ロンドンとオットー・フォン・ゲーリケ大学の研究者らの報告(2006年)があります。新しいもの…
-
マウンティング気味の自慢話はウソだらけの可能性あり
「最近、仕事が忙しくてさ~。人気者なのかも」 「この前の休みに国内でも有数のリゾートホテルに泊まって最高だったわ」などなど、会話の節々にさりげなく自慢や見えを挟んでくる人がいます。 適当…
-
運動習慣のない人が運動前にストレッチを入念にするのはNG
当連載でも触れたように、座りっぱなしといった体を動かさない状態はさまざまな病気の罹患(りかん)リスクを高めます。アメリカでは、「Sitting Kills You」と報道されるほどですから、適度に体…
-
アドバイスをすると「認知的不協和」が生じ成果が上がる
冬季オリンピックが20日に終了し、来週3月4日からはパラリンピックが開幕します。手に汗握って応援してしまう、そんな瞬間がしばらくは続くことでしょう。 応援といえば、松岡修造さんの熱いエールが…
-
自分用マジックフレーズを用意して“やる気”を生み出す
なかなかやる気にならない、あと一歩が踏み出せない--。結局、ダラダラしてしまって、思うように物事が進まない。そういう方は少なくないと思います。 興味深いもので、「やる気が出ない」「面倒だ」な…
-
騒音はストレスレベルを上げるが、雑音は想像力を向上させる
騒音の激しい場所にいるとイライラしてしまいます。集中できなくなるだけではなく、驚くことに、「騒音の大きい場所に住むと太る」というスウェーデンのカロリンスカ医科大のエリクソンらの研究(2014年)があ…
-
「ラジオ体操→ジョギング→入浴」は最強モーニングルーティン
一時期、芸能人をはじめ、さまざな方が「モーニングルーティン」(朝の習慣)の動画を公開し、人気を集めました。朝は、頭の働きが鈍くなるもの。自分に合った習慣を取り入れたいという思いから、多くの人がモーニ…