科学が証明!ストレス解消法
-
温泉と同様の効果がある「手浴」でストレスをデトックス
東京を筆頭に、首都圏や都市圏における新型コロナウイルス感染拡大が深刻な状況になっています。オリンピックやパラリンピック、大リーグで活躍する大谷翔平選手など明るいニュースがあるにもかかわらず、どこか陰…
-
ストレスにならない適度な運動が「仕事力」を高める
学術・文化面と武術・軍事面との両面に優れていることを意味する文武両道――。 古くはアリストテレスから、自然科学、政治学、文学を学び広大な帝国を築いたアレキサンダー大王、武芸全般に秀で、茶道、…
-
思い込み力は大事!「運」は心掛けと行動次第で変わる
「いわしの頭も信心から(信仰心が深いと、いわしの頭のようなつまらないものでも、尊く思えてしまうこと)」と聞くと、プラセボ(プラシーボ)効果をイメージする方もいるのではないでしょうか。 プラセボ…
-
ボーっとしているときほどアイデアがひらめきやすくなる
「チコちゃんに叱られる!」(NHK)のお決まりのフレーズ、「ボーっと生きてんじゃねーよ!」。たしかに、ボーっと生きていると、あっという間に物事は移り変わっていきますから、好奇心や探究心は大切でしょう。…
-
5人に4人が「何らかの精神的な問題」を抱えた経験がある
人生って、なんだかややこしいですよね。思ったようにうまくいかず、気分がめいるなんて日常茶飯事。比べてはいけないと分かっていても、隣の芝生が青く見えてしまい、自分の現状に対して不安やイライラが募ってし…
-
ジョギングは長寿に関係なし 断トツに死亡率が低かったのは…
厚生労働省によると、2019年の日本人の平均寿命は女性が87・45歳、男性が81・41歳と報告されています。世界トップクラスの長寿大国ニッポンですが、イギリスの医学雑誌「ランセット」には、「日本人は…
-
1時間怒り続けると残業6時間分相当の精神力を消耗する
イライラしてしまうことは良くないことだとわかっていても、ついついささいなことで腹が立ってしまう――。そんな人は多いのではないでしょうか? 怒りを無理に抑えようとすると、かえってストレスになりかねませ…
-
ジャンクフードが食べたくなるのは脳機能が低下しているから
疲れたときに甘いものを食べたくなるように、無性にジャンクフードが食べたくなる……。そんな瞬間がないでしょうか? かくいう私もお菓子が大好きで、ついつい仕事の合間に手を出してしまいます。 多く…
-
「悪いニュース」は血液量や脈拍数に影響 うつ傾向も強める
テレビのニュースやワイドショーを見ていると、コロナをはじめとした暗い話題ばかりが目につきます。明るい話題といえば、大リーグを席巻する大谷翔平選手の活躍や、星野源さんと新垣結衣さんの結婚(人によっては…
-
精神的な健康のピークは82歳前後にある 米大学の研究で判明
年齢を重ねてくると、どうしても体力や記憶力は衰えていきます。昔は簡単にできたことができなくなり、戸惑いや不安が押し寄せ、自信を失ってしまう機会にもつながってしまいます。しかし、衰えてしまうのは自然の…
-
「笑顔」はチョコバー2000個分の幸福感をもたらす効果あり
職場でも飲食店でも、不思議と楽しそうに笑顔でいる人の周りは、ポジティブな雰囲気に包まれているものです。 心理学には、「笑顔優位性効果」という言葉があります。笑っている人の写真と怒っている人の…
-
男性は「散らかっている」と自覚はするが片付けられない
そろそろ衣替えの季節。部屋や身の回りをスッキリさせて気持ちよく過ごしたい――。ところが、いざ部屋を片付けようと思うと、「面倒だな」と腰が重くなってしまう。そんな方は多いのではないでしょうか? …
-
「不安」は知性の証拠 逆らわずに受け入れた方がいい
新型コロナウイルス感染拡大による閉塞感は、いまだ出口が見えません。新たな変異株も登場し、不安は募るばかりです。しかし、人間は変化を嫌う動物ですから、変化が起きれば当然、不安も生じます。不安を抱くこと…
-
赤と青の法則 印象アップしたければ“信号無視”をしないこと
占いなどを見ていると、「今日はピンクを取り入れると運が舞い込むかも!?」など、“ラッキーカラー”が紹介されていることが珍しくありません。それが本当にラッキーカラーかどうかは別にして、色彩によって人に…
-
仮眠を26分とると仕事のパフォーマンスが34%向上する
春眠暁を覚えず――とはよく言ったもの。あまりの心地よさに思わず眠り込んでしまいたくなる、爽やかな季節になりました。仕事中の眠気ほどやっかいなものはないと思いますが、この季節の眠気はあまりに暴力的………
-
緑や自然がストレスを軽減 机にミニ観葉植物を置くのもOK
桜も終わり、新緑の季節が到来しました。気持ちの良い季節になりましたが、人が集まるような場所へ出かける際は、まだまだ油断はできません。「密」を避ける気持ちを持つなど、警戒心を持った行動が大事。一方で、…
-
人間は悩んで当たり前!やらない後悔よりやる後悔を
年齢を重ねていくと、「こうしておけばよかった」「ああしておけばよかった」など、過去の行動を後悔するシーンが増えがちです。一方で、「子供に迷惑をかけたくない」「経済的な余裕はあるだろうか」という具合に…
-
性格は気候に影響される 平均気温2度上昇で集団間暴力50%増
コロナ禍以降、都心から撤退し、郊外や地方に拠点を移す企業が少なくありません。個人においても、2拠点生活や移住といった選択が定着化し、東京一極集中の時代から大きく変わろうとしています。また、“Work…
-
コロナ禍で生産性をより高めるために必要な3つの条件
組織の中で仕事をする以上、個人プレーはなかなか許されません。ところがコロナ以降、多くの企業でテレワークが始まり、同じ空間の中で仕事をする機会は減少。今では「自宅で仕事をする」「個人で進められる仕事の…
-
考えれば考えるほど人のための行動を取れなくなるのはなぜ?
人から仕事やお願い事を頼まれるとノーと言えない、あるいは、仕事をお願いしたいのに「申し訳ないな」と思ってしまい頼むことが苦手……。こういった人は少なくないのではないでしょうか? 玉川大学の坂…