「ドナルド・トランプの危険な兆候」バンディ・リー編、村松太郎訳

公開日: 更新日:

 暴言王と揶揄(やゆ)されるトランプ大統領。その発言や行動はもはや呆れると言って済むレベルではなくなっている。バンディ・リー編、村松太郎訳「ドナルド・トランプの危険な兆候」(岩波書店 2500円+税)では、アメリカの精神科医らがトランプ大統領の精神状態を分析。その危険性を専門的に論じている。

 自分は特別だと信じたがる欲求、いわゆるナルシシズムは、野心的でカリスマ性を持つ人物に多く見られ、一定レベルであれば自信や幸福感につながるものだ。しかしトランプ大統領の場合、これが度を越えて悪質であるという。

 病的ナルシシズムは、ドラッグのように依存性が高く、自分が特別だと感じられるためなら、嘘、ごまかし、裏切り、他者を傷つけることなどもいとわなくなる。そして、そのレベルが最高に達すると、自己愛性パーソナリティー障害へとつながっていく。

 精神疾患に罹患(りかん)していること自体は、指導者としての適格性を損なうものではない。スティーブ・ジョブズにも自己愛性パーソナリティー障害の兆候が見られたが、彼は非常に生産的で、人間関係を十分維持し、怒りの爆発はコントロールされていた。

 だが、精神疾患に自分または他人に対する“危険性”があれば、話は別だ。病的ナルシシズムと政治が組み合わされば、危機は国内外の平和に及ぶ。放置すれば、第3次世界大戦につながる可能性もある。

 アメリカ精神医学会には、精神科医が直接診断していない有名人について意見することを禁止する倫理規範がある。しかし、これに抵触することを覚悟の上で、本書の精神科医たちは警告している。アメリカの良心ともいうべき彼らの発言を、無視することはできない。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?