トランプのような男を操るプーチンの能力が浮き彫りに

公開日: 更新日:

「共謀 トランプとロシアをつなぐ黒い人脈とカネ」ルーク・ハーディング著 高取芳彦、米津篤八、井上大剛訳/集英社/2018年3月

 2016年の米大統領選挙にロシア政府がトランプ当選に向けて干渉したのではないかというロシア疑惑は、現下米国における最大の政治問題だ。本書を読むと、トランプにはロシアとの関係で知られたくない事実がたくさんあることがわかる。

<過去四○年間にわたって、トランプが築いた不動産の王国は、モスクワからのブラックマネーの洗濯場としての役割を果たしてきた。旧ソ連の資金が分譲マンションや邸宅に流れ込んでいただけでなく、トランプがアイオワやニューハンプシャーで選挙活動をやっていたときですら、側近たちは念願のモスクワでのタワー建設に向けて、認可と資金援助を得るためにロシア政府と交渉していたのである。/ロイター通信の調査で、ロシア国籍のパスポートを所持する、あるいはロシア国内に住所を持つ、合計六三人の人物が、フロリダにある七つのトランプブランドのビルから、これまでに九八四○万ドル相当の物件を購入していることがあきらかになった>

 トランプがロシアのマフィアとビジネスで深い関係にあったことは、まず間違いない。

 著者のハーディングはこんな事実も明らかにした。

<トランプ・タワーはロシアンマフィアの避難所にもなっていた。ロシア本国では古いタイプのマフィアは、プーチンによって中央集権化した国家にテリトリーを奪われ、かつてシベリアの大地を闊歩していたマンモスがいなくなったのと同じように、徐々にその数を減らしつつあった。だが、ニューヨークであれば、身の安全を確保したうえで、国際的なしのぎができたのである。/ロシアマネーがトランプの収益を押し上げてきたのは間違いない>

 本書から浮かび上がってくるのは、大統領の犯罪というよりも犯罪者が大統領になったのではないかという印象だ。このような人物を最高指導者に選出するような米国の民主主義システム自体に病理が潜んでいると言わざるを得ない。それと同時に、トランプのような人物を巧みに操るロシアのプーチン大統領は類いまれなインテリジェンス能力を持っていることが浮き彫りになる。ロシアは実に怖い国だ。 ★★★(選者・佐藤優)

【連載】週末オススメ本ミシュラン

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主