若き日のトランプがロシアに握られた弱み

公開日: 更新日:

 来週12日、シンガポールで米朝会談が行われようとしている。2016年のアメリカ大統領選挙にロシアが介入し、トランプが司法を妨害してロシアとの関係を隠蔽したのではないかとされる「ロシア疑惑」は一体どうなったのか。ルーク・ハーディング著、高取芳彦他訳「共謀」(集英社 2300円+税)では、イギリス「ガーディアン」紙のモスクワ支局長も務めた著者が、ロシア関係者を含む膨大な取材からその背景に迫っている。

 元ロシア連邦軍参謀本部情報総局軍事スパイのヴィクトル・スヴォーロフ氏の証言によれば、KGBはスターリンの時代からソ連に入国するすべての外国人を検査・監視するためインツーリストという旅行会社を経営していたという。そして、野心的で将来有望な若者を気前よくもてなし、“美しい女性のいる楽しいパーティー”などをタダで楽しませた。

 スヴォーロフ氏はその目的を「24時間体制で監視し、そこで収集したある種の情報を、将来のために保管しておくこと」だと述べている。つまり、ロシアに感化させるか、金あるいは特殊な性癖などの弱みを握り、役立てる。これが古くから続くロシアのやり方というわけだ。

 トランプは1987年7月に初めてモスクワを訪問。自著で「ケタ外れの経験だった」とつづるほどの体験をしている。そして、当時のトランプは外交政策についてほとんど知識がなかったはずだが、帰国からわずか2カ月後、突然アメリカ3大紙に対外防衛政策や国益に関する意見広告を掲載している。

 ロシア訪問でトランプに何があったかはもはや知る由もないが、この時に構築された古いパイプを、2016年の大統領選でロシアが利用したと考えられると本書。世界を揺るがすスキャンダルの真相が見えてきそうだ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された