「農村ガール!」上野遊著

公開日: 更新日:

 高齢化による後継者不足の猟師の世界だが、ここにきて「狩りガール」と呼ばれる女性猟師の数が増えているという。鳥獣害による農作物の被害は深刻で、その対策のひとつとしてシカやイノシシの肉を使うジビエ料理が期待されており、そうした風潮も女性猟師が増えている要因にもなっているそうだ。本書の主人公も、ひょんなきっかけから「狩りガール」になってしまう。

【あらすじ】大神華は大学時代に西麻布のレストランで食事をし、自分もこんなところで働きたいと思う。しかし、料理の才能はからっきし。そこで考えたのが、レストランへ食材を供給する会社への就職だった。

 レストランやホテルへ高級食材の納入を担当する営業部への配属が決まり念願かなったかに思ったが、勤務地は秋田営業所だった。

 かくして山奥の鷹山町へやってきたが、赴任初日に熊と遭遇。危ういところを若い大男に助けられる。出社すると、くだんの大男がいる。華の指導係の本城猛だった。華に命じられた仕事は害獣駆除。お得意の農家の作物を守るため、会社自ら駆除の協力をするという。

 猛の指導の下、華は狩猟免許獲得のために猛勉強し、折あれば山に登って実地訓練だが、猛は「女なんかには無理だ」という態度をあからさまに、容赦なくきつい仕事を命じてくる。だが、剣道部で鍛え上げられた華は根性だけは誰にも負けない。必死についていき、見事免許を取得する。そこへ、鷹山町の観光果樹園に熊が侵入したとの知らせが飛び込んでくる……。

【読みどころ】敏腕キャリアウーマンを目指していたはずが、現実は泥まみれで危険な猟師。それでも豊かな自然に囲まれて暮らすうちに仕事に対する考えが変わり、命に向き合うことの意味を知る。ひと味違ったお仕事小説。 <石>

(KADOKAWA 630円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…